2021年の十五夜は、9月21日(火曜日)だそうです。
当日の朝にTwitterで今日が十五夜であることを知りました。
たまたま家に白玉粉があったので、大好きなミッフィーのキャラ白玉を作ることにしました。
キャラ白玉初挑戦です。
ミッフィーのキャラ白玉を作る
充填パックの絹ごし豆腐1パック(150g)を使い切るように調合しました。
材料
【白玉】
絹ごし豆腐…150g
白玉粉…115g
かぼちゃ(皮と種を取り除き加熱してつぶす)…20g
ブラックココアパウダー…適量
【みたらしのたれ】
醤油…30g
砂糖…25g
片栗粉…10g
水…100g
みたらしのたれはクックパッドのレシピを参考にしました。
こねた白玉粉をミッフィーの形にする
触った感触はほぼ紙粘土でした。
紙粘土で遊ぶのが好きなので、この作業は苦になりません。むしろ癒しです。
全て成形しました。
材料のかぼちゃは、満月をイメージした黄色い白玉用です。
ミッフィー白玉を茹でる
ぐつぐつに煮えたぎった熱湯の中にミッフィーたちを放り込んでいきます。
浮かび上がってきたらさらに2分ほど茹でます。
茹で上がったものを氷水に入れて3分冷やしたら、いよいよ顔を描く作業です。
ミッフィー白玉の顔を描く
ブラックココアパウダーを、はちみつくらいの硬さになるように水で練って爪楊枝で顔を描いていきます。
水気を切りすぎて表面が乾いてしまったのと、線密な作業に手が震えて思うように顔が描けず、かなり難しかったです。
すやすや顔にしたかったのに何故か半ギレ顔になってしまいました…
命を吹き込みました。
完成!
夜空のような青い皿に並べたら完成です!
満月を見上げるミッフィーの群衆をイメージしました。
アラビアの24hアベック(皿)がとてもいい仕事をしています。
みたらしのタレをそのままかけたら闇に包まれたミッフィーになってしまいました。
決してきれいではないけど、はじめて作ったにしてはまあまあの出来なんじゃないかな?と自画自賛しました。
味は抜群においしいです。
「みたらしのタレ作りすぎちゃったかも…」と思ったのですが、絡めたらちょうど良かったです。
ミッフィー白玉のカロリーと三大栄養素(推定値)
カロリーが気になったので、調べて計算しました。
総合計カロリー…680kcal
タンパク質…17.3g
脂質…5.7g
炭水化物…135.1g
【カロリー内訳】
絹ごし豆腐(150g)…85kcal
白玉粉(115g)…425kcal
かぼちゃ(20g)…19kcal
醤油(30g)…22kcal
砂糖(25g)…96kcal
片栗粉(10g)…33kcal
調べた時に白玉粉のカロリーに度肝を抜かれました…
生まれてはじめてキャラ白玉を作りましたが、楽しくて美味しかったのでまた作りたいです( ´ ▽ ` )
家族にもLINEで報告しました。